音色を作るのはどっちの手?

おおくぼヴァイオリン教室(調布市若葉町、仙川)のゆうか先生です!

ヴァイオリンを弾く際には、右手は弓を持って、

左手はヴァイオリンを持ちますが、

ヴァイオリンの音色を作るのは、どちらの手でしょうか?

正解は…

右手です!

弓で、イメージした音を具現化します!

右手の弓の役割を例えるなら、

管楽器奏者、歌手のブレス(息)と同じぐらい重要です!

息が無いと音は出ませんよね。

弓を使う際に気を付けることいくつかありますが、

なかでも重要なのが、弓をどのぐらい使うか(配分)を考えること

どんな音を出したいかによって使う幅は変わってきます。

弓には弾く場所の名前があります。

ヴァイオリンを習い始めのころは、

先弓ばかり使ってしまう子が多いです。

弓全体をまっすぐに動かして、一定の音を出せるように

「ボウイングの練習」をします。

ボウイングの練習は、開放弦(左手を何も押さえない)で弓の動きに集中します。

小6のYちゃんも、長年ヴァイオリンを続けていますが

元弓がなかなかうまく使えず、地道にボウイング練習をしています。

今日は曲の中で、音価(音の長さ)に合わせて

弓の使う量を変えよう!と話をしました。

16分音符→8分音符→4分音符と音の長さがだんだん長くなるところが

曲の中で出てきました。

4分音符になったところで、元弓もたくさん使うように意識したところ、

響きのある大きな音が出せました👏

Yちゃんは、最近地域のジュニアオーケストラにも入団し、

レッスンの曲だけでなく、オーケストラ曲にも触れる機会が増えています。

色々な種類の音色を奏でられるよう、弓の扱いには

もっともっと意識をしてほしいと思い、指導しています。

私自身も、弓が音色を作る!と気づいてから

右手に意識を集中させるようにしています♪

自分のイメージした音色が出せるように、

日々基礎練習を大事にしています。

ヴァイオリンを始めたい方、自分の出したい音が出せないと悩んいる方、

美しい音を奏でられるよう一緒にサポートします!

ぜひ教室へ遊びに来てください


おおくぼヴァイオリン教室では、随時体験レッスンを行っておりますので、ご興味のある方はご連絡ください♪

最後までご覧いただきありがとうございました♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA